レイカディア大学 フォトウオーククラブ
![]()
実施日:平成28年6月10日(金)
コース:西大津京駅(集合)⇒大津歴史博物館⇒園城寺(三井寺)門前⇒びわこ疎水⇒長等商店街(大津絵)
⇒菱屋商店街⇒丸屋町商店街(大津祭曳山展示場)⇒大津候(昼食)
⇒なぎさ公園⇒びわこホール⇒義仲寺(解散)
好天気に恵まれ、39名の参加、全員、元気に歩きました。
大津港では噴水が出迎えてくれました。
集合場所、JR大津京駅にてフォトウオーククラブ部長挨拶、ガイドさん紹介
3班に分かれ、いざ歴史博物館に向け出発!!
大津歴史博物館の入口です。
博物館 玄関より絶景を楽しんで!!
手前に大津商業高校のグランド、琵琶湖、遠く三上山も見えました。
大津市名誉市民 「堤 康次郎先生」の像
園城寺(三井寺)門前で集合写真を撮りました。
観音堂は西国三十三カ所観音堂霊場第十四番札所
ガイドさん(手前)の説明に熱心に聞いております!!
琵琶湖疎水、桜の季節は最高!!
琵琶湖疎水より長等商店街へ
長等商店街を散策、「大津絵の店」を訪問
自由大胆で力強い線と朱色・黄土色・黒色などの鮮やかな原色で独自の味わいがある。
大津絵は江戸時代から始り大津の代表的な郷土みやげ。
商店街で由緒ある「漬物屋さん」に立ち寄り、買うわ買うわ!!
丸屋町商店街にある「大津祭曳山展示場」を訪問
湖国三大祭りのひとつ、大津祭りの雰囲気が味わえる。
明日都浜大津で昼食、皆さんゆっくりと休憩ができました。
大津港よりなぎさ公園へ 1班の集合写真
なぎさ公園を歩く面々(3班?)
なぎさ公園 3班集合写真 (2班の分は?)
義仲寺に到着
平安末期に活躍し、この地で打ち死にした武将、木曽義仲の墓所
館長より説明を受ける!!
最後に部長より挨拶があり、解散しました。(JR膳所駅まで数分)
参加された皆さん本当に、お疲れさまでした!!!